2025.04.29
今日は祝日のせいか珍しく2本目を書いて語る。ポストなのでそういうこともある。
それはそうと発信が届くよう、全体的な内容を少し考え始めているつもりだが、今だ成り行きまかせも多くトホホ…なペコネット関連サイトなのである。…その中でも際立って成り行きまかせと思うのがプラットフォームにウィキソフトウェアのDokuwikiを用いた「ミニウィキ」である。

この発信は格安サーバーでその契約更新も時間(3年間)を残しているし自分自身の作業のサポートにも使用されているので、アクセスがあろうがなかろうが終了することはないんじゃないかな?…が、

DokuWiki自体の開発状況は気になるところではある。


というのもDokuWikiが最後にアップデートされたのは2024年の2月、それから1年以上の月日が流れた…リリース間のスパンは徐々に長くなってきてはいる。

WikipediaでDokuwikiのページを見てみると


最新版が
2023-04-04 “Jack Jackrum” / 2023年4月4日 (2年前)
とされているではないか…


ちょっと待て
2024-02-06b “Kaos” / 2024年2月某日 (去年)
というのがあってだな「ミニウィキ」もそれで稼働しているんだが


そんな状況の日本においての一般的な知名度というか浸透度はいかなるものなのだろうか・・使い勝手も良いと思うけど…しかし何故か…あれこれ思えばこれか…

新規ページ作成のボタンが無い。


このDokuWikiには普通というか一般的なCMSやWebサイトビルダー、はたまた国産のウィキにはある「新規ページ」を作るという項目もボタンもない。ブログを書くにしても「新規作成」のボタンを押しますが、DokuWikiにはそれが無い。最初の一般的な切り口が無いのは決定的にとまどう部分か?

今、DokuWikiの最初のページ名、アドレスも「ホーム」ではなく「スタート」であった意味が分かる気がする。(とはいえミニウィキではそこは修正してカタチとしては「ホーム」としています)

何かを書いて今は無いリンク先を記述する。それが新しいページになっていくわけだから、なので基本的に「ミニウィキ」はよりいつも以上に成り行きまかせに寄って行くのだとも思う。私の場合、ウィキのページを読むとき成り行きまかせになりがちだけど書くときもそうだった。

なんとなく覗くようにGitHubを見ると、英語で分らなかったがなんらかの活動が伺えた。一般的に日本ではあまり知られていないと言っていいのでしょう。海外のコト、モノでその情報は十分には届かないところであります。
time.png 2025.04.29 15:05 | folder.png プラットフォーム
2025.04.29
イメージ的になるが、バックグラウンドページを設置した。ちょっと何を言っているのか分からない感じだが、非常にざっくりとした時代的背景?を確認するというかぼんやりとした背景を眺めるようなちょっとしたコーナーなのである。

タイトルには「クロノロジー」と入力した。
簡素な年表なんですよ。そこから拡がるさまざまな背景みたいな

拡げる余力がないのだが…



それは分かっていたが、なのでもう一度言って簡素だがひとまずいったんここまでにして置かざる得ないのでは…それでもそれなりに手はかかった。かかったのは簡素な内容ではないが…すぐさま対応(入力)できる状況の設置にだが…そういう訳でそのまま置いておきたい。ペコネットアーカイブズのサブディレクトリに安置である。

やっぱり世俗的というか、大衆文化的な歴史の流れに興味があるのだろうか…こういうものを置いておこうというのは、あるのはうっすらとした背景なのである。
time.png 2025.04.29 10:51 | folder.png サイト

- CafeLog -